自己評価
なんて言葉があるんだけど
これって、なんか誤用されてる気がするな....
自己評価低い、って
自分の能力を、(他者の)一般評価より低く見てるってことなんじゃないの?
謙遜ともいう?
で、
どうせ自分なんて、何やっても評価されない、ってのは
自分の力を(他者の)評価よりも高く見積もっていて、
そう見られないことに不満を持ってるってことで。
これは自己評価(不当に)高い、ってことだと思う
まあ、世間一般の自己評価高い、って文脈だと
本人の能力も、周りの評価も高く、それを正当に評価している
ってことを意味してそうだけど、
この状態は言うなれば、自己評価は適正(ニュートラル)、ってことだよね
-----
これ、クルマでいう、アンダーステア、オーバーステアと同じ概念だ
ニュートラルステアは、コーナリングスピードとは関係ないし、
オーバーステア(過剰評価)は、たとえ40km/hでも死亡事故に直結だ
アンダーステアは、まあ曲がらない、ってのはあるけど、
死に直結するほど危険ではないな....
うん、よく似ている
------
実は自己評価、って言葉が文脈の上で
~が低い という用法しか存在してなくて。
(他者の自身に対する=)自己評価が(自分が思っている評価に比べて不当に)低い(と感じている)
という一文の省略形なのかな
最近のコメント