« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月12日 (木)

人生の進捗

振り返ってみると、まぁしょうもないオタクおひとり様の
人生だったとしても不思議ではなかったけど。

これが、実際に人生進捗してみると、これは....
実にこの為だったんだなあ、と納得することばかり

実に幸運だったと思うけど、
やっぱり人生の進捗って、
これは真実の一つなんだなあ、という感想

というわけで、自分には関係ない、と思っている諸兄、

まあ、確かに縁とか運次第ではあるんだけど、
可能な限り、進捗をあきらめないのは、大事だと言っておこう

効果は、色々あるけど、はっきり言えるのは、
もうこれ、十分やったよな、という納得感が得られるところだ

これは、お一人様オタクでは別の意味になってしまうが
こっちの世界線では、なんというか、
そういうことだったのか、と悟り?にも通じる話

------

当然、人生、それぞれで。
それぞれであることには、なんら異議を唱えるものではないけれど
それを踏まえたうえで、進捗、オススメするところ

| | | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

モノを作って楽しむ

って、当たり前のようにやって来てるんだけど

電子工作もそうだけど、DIYとか、日々の食事を
作るのも結構楽しいし(面倒なことも多いけど)
なんなら、裁縫仕事ですら楽しかったりする

でも、ようやく最近、そういうの少数派なんだなあ、
と実感したり

モノづくりを仕事にする、ってのはよくあるんだけど
それが(実際のところ)楽しいってのは、
実にレアケースなんじゃないか、と

全く、今更ではあるけれど


モノづくり楽しいよ、
みんなモノ作って、楽しく人生すごそう、
なんてキャンペーンに乗れる人、
実際にはそんなに居ないんだなあ、と


これ、適正や能力があるとかないとか、
あまりそういう単純な話ではなさそう

------

実際には表現がちょっとズレてる気もするけど
本人の才能や実力と、それを楽しめるかどうかの絶妙なバランス
の上に成り立っている気がする

本人は凄くやりたがっていて、意欲もありそうなんだけど
基礎的な部分の素養で、どうしても理解が出来ずに
諦めちゃうのもよくあるし、


ちょっと変形で、本人の実力に、
本人が楽しめずに飽きてきちゃってるってのも時々見る
過去の自分の成果に、どうしても勝てなくなって
興味が無くなってくとかも、これに近いかな


実力十分なひとは、そもそもモノを作ることに
楽しみを見いだせない、ってのも有る
作らなくても、結果がどうなるか読めるものは
興味の対象にならないみたい

------

モノ作って楽しい、は自分にとっては事実なんだけど

割と周辺もそういうキャンペーン張ることが多いので
”そういうもの”か、と思っていたんだけど
なんだか、そうでもないんだなあ、と思ってきている

------

それぞれの人生なので、それ自体、
とやかく言うことでもないけど。

後から、こういう面白いものもあったんだよ?って
種明かしされるのも、ちょっとキツイよなあ、と思ったり

| | | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

褒めて伸ばす、と 対等の扱い

なんか、全般的に経験不足の人、

先輩後輩とか、関係ないスよね?
実力で、対等な扱いをしてもらわないと
やってられません、って言うんだけど....

同じ口で、自分、褒められて伸びる性質なんで、
とか言う

これは、世代特有のギャグかな?と思ったりもするんだけど


試しにちょっとだけ対等がわに振った内容でお試しすると
まあ、やっぱりてんで話にならない...

なにもヒントも無しに、こんなの出来ない、
とか言ってるみたいなんだけど。
なにか悔しい?のか、そもそも聞きにも来ない....

ヒントすら、プライドに抵触しないように
気づかれないように、伝えないといけないのか...
どれだけ対等なんだよ....とか思って苦笑

思うに、仕事そのものの指示をされるのは、
なんか上から目線に感じるのかな...

この手のパーソナリティ、
そういうとこばっかり敏感な気もする

自分が、何一つわかって無くても、
それでも自力で解決したって思いたい
のかもしれないけど、
そんな演出の手間wかけられない

セルフサービスでお願いするか、
そここそ、ちゃんとお願いする案件に思う

------

まあほどなく、環境含め、実力相応な待遇になるんだけど
なんだか不満そうだ....いや、これが君の実力相応だよ

こんなの一か所で長くは
やってけないだろうなぁとは思うけど、
実際に離れていくまでは、付き合うひとは
大変だなあ、と思ったりする

これって、やっぱり、なんだかんだ
甘えて育ってきた、ってことなのかなあ

それとも、親とか育てられた環境、いわゆるモンペで、
それを見て育ってしまって、それが当たり前だと思ってるとか?

それでも本人が、圧倒的なパフォーマンスを
持っていれば、だけど...
本人の手持ちがしょっぱいと、残念なことにしか成らないね

| | | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »