褒めて伸ばす、と 対等の扱い
なんか、全般的に経験不足の人、
先輩後輩とか、関係ないスよね?
実力で、対等な扱いをしてもらわないと
やってられません、って言うんだけど....
同じ口で、自分、褒められて伸びる性質なんで、
とか言う
これは、世代特有のギャグかな?と思ったりもするんだけど
試しにちょっとだけ対等がわに振った内容でお試しすると
まあ、やっぱりてんで話にならない...
なにもヒントも無しに、こんなの出来ない、
とか言ってるみたいなんだけど。
なにか悔しい?のか、そもそも聞きにも来ない....
ヒントすら、プライドに抵触しないように
気づかれないように、伝えないといけないのか...
どれだけ対等なんだよ....とか思って苦笑
思うに、仕事そのものの指示をされるのは、
なんか上から目線に感じるのかな...
この手のパーソナリティ、
そういうとこばっかり敏感な気もする
自分が、何一つわかって無くても、
それでも自力で解決したって思いたい
のかもしれないけど、
そんな演出の手間wかけられない
セルフサービスでお願いするか、
そここそ、ちゃんとお願いする案件に思う
------
まあほどなく、環境含め、実力相応な待遇になるんだけど
なんだか不満そうだ....いや、これが君の実力相応だよ
こんなの一か所で長くは
やってけないだろうなぁとは思うけど、
実際に離れていくまでは、付き合うひとは
大変だなあ、と思ったりする
これって、やっぱり、なんだかんだ
甘えて育ってきた、ってことなのかなあ
それとも、親とか育てられた環境、いわゆるモンペで、
それを見て育ってしまって、それが当たり前だと思ってるとか?
それでも本人が、圧倒的なパフォーマンスを
持っていれば、だけど...
本人の手持ちがしょっぱいと、残念なことにしか成らないね
| 固定リンク | 0
コメント