« MAKER FAIRE TOKYO 2024 | トップページ | Z世代? »

2024年10月 3日 (木)

ラピッドプロトタイピング

今日聞いてちょっと驚いた話
なんか3Dプリンタの評価が低いらしい

切削の使い勝手がずっと進化していて
3Dプリンタでの試作は、高価で時間がかかる割には
生成できるものの使い勝手がよくない、ってことで
敬遠されているそうだ


あー、そうなのか

確かに最近の5軸加工機とか、
紹介動画見てると、とんでもない速度で削ってくしなあ...

本当にとんでもない切込み量と速度で、
数分でアルミや鉄の塊から、形を作っちゃうし

あれなら、ちまちま3Dプリンタで印刷するのとは
速度は比べ物にならないし、
出来たものは、”本物”なので
結局はやくて安いってことなのか


何時までも情報をアップデートしないと
もう、時代はそっち行ってるんだなあ、と感じたり

まあ、言われてみると、さもありなん、だけど

時代の寵児だった3Dプリンタも、劇的な進化が無いと
このままだとニッチな範囲に押し込まれちゃうのかもね

| |

« MAKER FAIRE TOKYO 2024 | トップページ | Z世代? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MAKER FAIRE TOKYO 2024 | トップページ | Z世代? »