« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月30日 (水)

インターネット

インターネット、というかwebだね

webがメディアとして確立して久しいけど、
もう一般的な情報以上の物は落ちてない環境だ

youtubeはテレビと同質だし、
検索エンジンや諸々のサービスも、
いまや20世紀の電話帳、タウンページ程度の
使い勝手だ

これも、時代なので何か感情が
動いたりするもんでもないんだけど


いや、昔はタウンページとか、ぱらぱらめくるだけでも
結構楽しかったよ、
まったくwebと同質だったなと

本当に色々情報あったし、
企業、サービスサイドも、ポータルとして力入れてたしね


------

やっぱり、本当に面白いこととか
貴重な情報ってのは、リアルにしかなくて

その業界?分野に携われば、当たり前のように
分かることでも、今どきのリテラシーというか
もう、見事にwebには情報が出回らない。

こんなんじゃ、ネットでノウハウ入れてビジネス
なんて、今ではちょっとナンセンスな感じすらする

------

メディアとしてのwebは、サービス以外の面では、
もうあまり価値は無いんだけど
通信手段としてのインターネットは、ますます健在だ

こっちは末永く続いていきそう

携帯電話は、電話からwebを取り込んだけど、
SNSなんかを経て、結局は、またピュアな通信端末に
戻っていくのだろうな...

| | | コメント (0)

2024年10月 6日 (日)

Z世代?

あ、今更だけどZ世代なんて言っても
特定の年齢層全体を指してるわけでは、全然無いんだな....

ああいう、なんだか自爆してるっぽい思想、行動をしがちで、
実際ちょっと行き詰まってる感のある
グループを指す用語なのか

ついつい名前がついてると、全体に拡大解釈してしまうが....


-----

実際身の回りを見ても、
確かにそういう個人は居るんだけど
全体の平均値を動かすほどではないよな、
という印象だったんだけど

そういう傾向の少数の個人が、未発達のSNSとかで
主張している、ってのが大きく見えてるだけなのかも

Z世代なんていっても、
当てはまらない個人のほうが
絶対的に多いよな

------

まあ、実際、こんなのは昔から続いていて
学生運動だの、ヒッピーだのなんてのは
もっと反社的ではあった訳で

なにか作られた概念に乗ってる人も多そう
昔の校内暴力?みたいなもんか


そういうことを考えると、
Z世代、なんてのも、まあ、
殊更どうこうしなきゃいけないような
話題でもない気もしてきてる今日この頃

| | | コメント (0)

2024年10月 3日 (木)

ラピッドプロトタイピング

今日聞いてちょっと驚いた話
なんか3Dプリンタの評価が低いらしい

切削の使い勝手がずっと進化していて
3Dプリンタでの試作は、高価で時間がかかる割には
生成できるものの使い勝手がよくない、ってことで
敬遠されているそうだ


あー、そうなのか

確かに最近の5軸加工機とか、
紹介動画見てると、とんでもない速度で削ってくしなあ...

本当にとんでもない切込み量と速度で、
数分でアルミや鉄の塊から、形を作っちゃうし

あれなら、ちまちま3Dプリンタで印刷するのとは
速度は比べ物にならないし、
出来たものは、”本物”なので
結局はやくて安いってことなのか


何時までも情報をアップデートしないと
もう、時代はそっち行ってるんだなあ、と感じたり

まあ、言われてみると、さもありなん、だけど

時代の寵児だった3Dプリンタも、劇的な進化が無いと
このままだとニッチな範囲に押し込まれちゃうのかもね

| | | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »