« 経験と継承 | トップページ | スタートマーカー検出 »

2024年7月28日 (日)

スキルセット

何を作るにしても、だ
様々、色んな種類のスキルが要るもんだけど

会社とか組織で、やるってのは、
個別だと、あんまり応用の利かないスキルを取りまとめて
一つのものにする、って側面もある

いわゆる職人仕事ってのは、
割と自分が必要になるスキルは、大体一通り
身につけるもんだけど。
なので、一人前の職人になるには
そのキャリアの大半が必要になったりする

------

数年程度で一人前?のことが
できるようになる、ってのは.....

まあ、金をとれるかどうか、でいえば
まあできるんだけど
これそもそも何かの組織、仕組みの一部になって
動けることが前提だ。

なので、この手の速成技術で、役目を全うするには
まずは協調性が大事になってくる。

この辺、なぜかプライドの高い人に
納得させるのは、なんだか難しい。

------

自分で判断して動きたがるのに限って、
なんだか全然スキルセットが
足りてなくて、結構、とんでもないところで
ストールしてる(かつ黙ってる....)

なんだか、承認欲求みたいなものと
関連有りそうだけど、
ますます周りが遠ざかるだけなんだよなあ

------

やりたいことは、何となくわかるんだけど。
それって、敬遠するスタイルなのでは?
みんな職人仕事は嫌がるんだけど、

必要な一通りのスキルセットを積むと、
結果的には、その筋の職人ってポジションに
なるんだよなあ


みんな大好き、システマチックでホワイトな環境で
危なげなく回せるものって、
表面的で、本質、有ってもなくてもどうでもいいけど、
なにかお金を回すための根拠、エビデンスのため
にやってる感じがある。

まあ、商売はそういうものと言えば、そう。


職人と商売人は、必ずしも一致しないのがここ。


------

でスキルセット積むと、判断だけでなく、
プロジェクトがこのまま行くとどうなるかが、
かなりの確度で、分かるようになってくるんだけど。

それでプロジェクトを如何こうできる
かは、また別の問題

| |

« 経験と継承 | トップページ | スタートマーカー検出 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 経験と継承 | トップページ | スタートマーカー検出 »