スタートマーカー検出
自宅では再現せず....
現地でも土曜日の環境では、問題なかったんだよな
困った...
何を作るにしても、だ
様々、色んな種類のスキルが要るもんだけど
会社とか組織で、やるってのは、
個別だと、あんまり応用の利かないスキルを取りまとめて
一つのものにする、って側面もある
いわゆる職人仕事ってのは、
割と自分が必要になるスキルは、大体一通り
身につけるもんだけど。
なので、一人前の職人になるには
そのキャリアの大半が必要になったりする
------
数年程度で一人前?のことが
できるようになる、ってのは.....
まあ、金をとれるかどうか、でいえば
まあできるんだけど
これそもそも何かの組織、仕組みの一部になって
動けることが前提だ。
なので、この手の速成技術で、役目を全うするには
まずは協調性が大事になってくる。
この辺、なぜかプライドの高い人に
納得させるのは、なんだか難しい。
------
自分で判断して動きたがるのに限って、
なんだか全然スキルセットが
足りてなくて、結構、とんでもないところで
ストールしてる(かつ黙ってる....)
なんだか、承認欲求みたいなものと
関連有りそうだけど、
ますます周りが遠ざかるだけなんだよなあ
------
やりたいことは、何となくわかるんだけど。
それって、敬遠するスタイルなのでは?
みんな職人仕事は嫌がるんだけど、
必要な一通りのスキルセットを積むと、
結果的には、その筋の職人ってポジションに
なるんだよなあ
みんな大好き、システマチックでホワイトな環境で
危なげなく回せるものって、
表面的で、本質、有ってもなくてもどうでもいいけど、
なにかお金を回すための根拠、エビデンスのため
にやってる感じがある。
まあ、商売はそういうものと言えば、そう。
職人と商売人は、必ずしも一致しないのがここ。
------
でスキルセット積むと、判断だけでなく、
プロジェクトがこのまま行くとどうなるかが、
かなりの確度で、分かるようになってくるんだけど。
それでプロジェクトを如何こうできる
かは、また別の問題
今も昔も、いろんなことに巡り合って。
まあ、うまく行ったものもあれば、
ダメダメの撤退戦だったもの
まあ、色々枚挙にいとまないんだけど
結果の如何にかかわらず、そこから得られている
経験値、ノウハウの類は、必ず回収できるもので。
なんなら派手に失敗したプロジェクトのほうが
持ち帰れるものは多かったりするんだ。
------
色々持ち帰るコツは、一つは、プロマネをやらないこと
炎上プロジェクトのマネージャーは
そもそも何かをしくじってるもんだけど、
プロジェクトが壊れ始めると
行方不明wになったり、まあ色々リソースの回収なんて
やってられない状況になるので
(とり)残された、不運なメンバー、ってのが
なにげに良いポジションだったりする
------
まあ、それは置いとくとしても、
色々溜めたノウハウ知見、伝承したいんだけど
失敗系プロジェクトは、そもそも存在が
(歴史に)埋められたりしていて、
話題にしづらい....
説明することが、秘匿?された
話を明るい処に引っ張り出しちゃうので。
失敗したプロジェクトなんて
(もう)どうでもいいような気もするけど
人によっては、棺桶まで
持っていくつもりの人もいて、
世の将来のためよりも、自分の保身優先
なんだよな、とか
周りは、だれも言いやしないよ、
と思っていても、
本人は気にしているものだ。
まあ、当たり障りのない話にもできるけど
やっぱり詳細な背景の解説なしには
知見の一割も伝わらない気がする。
で、こう言う構造、
配慮で話題にしないことで、
次の世代が、まあ、見事に同じ轍にはまって
こけたりしている....
------
長年見てると、ああ、またか、くらいのもんだけど....
これって、もしかして、
人類の有史以来ずっと繰り返してる
ってことなのか
で、この戦略が生き残ってるってことは
失敗の教訓て、次世代に伝えず
隠し通して、ここまで続いてるってことなのかなあ
局所的には、ものすごくシンプルな話で
ちょっと、つまびらかにするだけで
もう同じ失敗はしなくなると思うんだけど
結局失敗するポイントが、先に延びて、
事故の規模が大きくなるだけなのかもしれないなあ、
と思ったり
最近のコメント