CH340K
普段使い?のUSBシリアル変換チップとして、
ずいぶん長くCP2102(N)を
使っているんだけれど。
最近、色々仕様が変わりつつあるようで、
ちょっと代替案も考えないとなあ、ということで
秋月扱いの、格安チップを試してみる
------
Tx,Rxに加えて、RTSとDTRも欲しいので、
8ピンの極小のやつは使えない....
CH340Kがちょうどよさげだ。
試作基板を作って試してみた
------
うーん、まあ動くけど、なんかちょっとクセあるな....
RTSは普通にプッシュプルだけど、DTRのピンは
ソースとしては使えない...外部にプルアップが無いと
まともに負荷が繋げられない。
と、思ったら、Tx,Rxもそうだった。
よくよくドキュメント読むと、
ちゃんと書いてあるな...
CH341のシリーズの中で、この340kだけの仕様みたいだけど
回り込み防止用にダイオードが内蔵されているようだ。
なるほど。こいつだけパッケージも違うし、
異色なんだね
というわけで、外部にそれぞれプルアップを設定。
------
このCH340K、一個¥100だし、
ピン数も少ないし、ちょうどいいなあ。
CP2102Nも安定していていいのだけれど、
一極集中だと、何かあったときの(ディスコンとかサポート終了とか)
ダメージが大きいので、
これをセカンドとして使えるようにしておこうか。
| 固定リンク | 0
コメント