ルネサスのチップ
20年ぶり?くらいに本腰入れてルネサスのチップを触る
まあ、SH7124とかはちょっと触ったりはしてたけど
SHはまあ、旧日立系なので、割と扱いやすいんだけど。
今回は旧NEC系だ。
あーなんか、太古の昔、まだ組み込みでCを使うのは
珍しかったころに、がっつりアセンブラで、
78K3を触っていたけど、あれの片鱗を感じる...
タイマーが... ああ、なんとなくこういう感じだったよな
数だけは当時のものの数十倍はついてるけど、
根っこに流れている思想は当時の流れのままな気がする。
こういう所、会社が合併しようが変わらないんだろうなあ、と思う。
------
変わらない理由は(おそらく)単純で
顧客が変化を許さないんだろうな、
とは思う。
こういう、動かない客の存在、
ルネサスの強みであり、弱点なんだろうけど。
そのおかげで、なんだか似たようなラインナップを
複数維持する羽目になってるような気がする。
------
今触ってるの、ハードウエアマニュアルの
記述からしてNEC系だけど。
同時に売込中のシナジーとか、
すかした名前のチップ。
ハードウエアマニュアル見ると、
あからさまに日立系だ
ターゲットかぶりまくってて
選ぶ立場からしたら、
どっちがいいのかわからないよね...
こんなの何種類も維持するの
事業としては無駄の極みに見えて
競争力をそいでるようにしか見えないんだけど。
こういうの、もうどうしようもないんだろうね
| 固定リンク | 0
コメント