VPCとか
最近はやりのwebサービスを、
使えるようになりたいんだけど、
なんて話を聞く。
ああ、まあVPSとかVPCとか言ってるヤツね
AWSとかが流行ってるみたいだ。
流行もの、ってことで、どうも、
IT関連の教養としてやりたいみたいなので。
まあ、いきなりバーチャルでもいいけど
そもそも実機でも同じこと
できるけど、そのへん使いこなせてからの
バーチャル環境だと思うんだけど。
いきなりwebサービスから勉強するんじゃなくて...
リアルでサーバーとかネットワークとか、
自分のやりたいこと、自由自在に取りまわせるように
なってからのほうが、
理解とか、話が早いんじゃないかなあ。
なんて話したりする。
------
どうも、AWSなんかが、多種のサービス、
とかなんとか言って、
既存のモノ、機構をバーチャルで実装して、
それぞれになんかそれっぽい
名前を付けて喧伝するので、
なんか、すごいものでもあるような
感じがしているのかな。
IT担当?とかには訴求しやすいので
わざわざこういうスタイルを取ってるのか。
まあ、ビジネスの一環なので
そういう面はあるのかも。
解説のwebサイトや書籍なんかも
目新しい単語を前面に押した方が
なにかとやり易いだろうし
| 固定リンク | 0
« しょうがねえなあ | トップページ | 仕事と趣味 »
コメント