« 仕事って | トップページ | つながり »

2023年5月 7日 (日)

初心者向けツール??

最近...だけじゃないんだけど。

プログラムはあまりやったことが無いのですが
興味はあるので、自分で使うための
便利ツールを作ってみました!
なんて話を聞いたりする。

あー、なるほど...


でもこれ、なんか商用の便利プログラミング?
環境を導入しているんだね。

プログラミングと言っても、
一般的な言語ではないな....

専門的知識不要、プログラミングの
スキルが無くても
自由にカスタマイズできます、
って謳ってるような、
よくある売り物使ってるのか....


使用には月々数百円の
ラインセンスが要るとか
まあ、わずかなものと言えば
そうだけど...

------

こういうの。まあ、でかい処だと
GoogleAPIなんかもそうだけど。

ある時、突然サ終ってなってしまって、
代替品ありません、なんてなりがちだけど
それはokなのかなあ、とか思ったりする。

まあ、がんばってやってるのはそうなので、
あれこれイチャモンみたいなことを
言う気はサラサラないんだけど。

上手く行っちゃうほど、
あとあと何が起きるか
予想が難しい。

(予定通り?)サ終の前に
自作ツールが陳腐化すれば
問題は発覚しないんだけど。


こういうの、なんでわざわざ
さして便利でもなさそうな
有料ツール使ったりするのかな...
とか思ったり。

いくらでも、フリーで使える
ごくごく汎用的な環境、
沢山あるのになあ。
なぜこれを選ぶ?という疑問を
感じることがちょくちょく。

------

それとは別に、最近、雑多なことの
やり方、始め方について、
指南したりしている。

まあ、はんだ付けだったり、
組み込み&Win プログラミングだったり。
まあまあ色々な内容。

で、そのひとつに、Win環境でUIを持ってる
簡単なツールの作り方の話をした時。

ーーーーーー

まあ、もうストレートに。
(もったいつけたりせずに)


MSのサイトに、評価用ならフリーで使える
VSってツールがあるので、落としてきて
自分の環境にインストールしてください

とりあえず、チュートリアルとかを見て、
C#のプロジェクトを作成してください。

これは本職も普通に使うツールなので、
とっかかりは、わずかに力入れますけど
その代わり、先々困らない可能性が高いです。

初心者用、と言ってるツールには
”疑似体験”ツールが多くて、
やった気になっても、それをどう使えば
自分のやりたいことにつなげられるか、
分かるようにならないので、
却って行き詰まって高くつきます。

なんて説明しながら。


まあ、やってほしい相手は
ぼちぼちと進んでいる感じ
なんだけど、しばらく後。

オブザーバー参加?していたような
メンバーが、自分でも始めたみたいで
途中までできた作品を見せてくれた。


ああ、あの情報こそが、なんというか
初心者?以前のどこから始めればいいか
分からないメンバにとっては、
本質情報なのか...


------

ここで、下手にググって調べたりすると

怪しげな?便利ツールをしこたま提案されて
非常に遠回りな、商売の入ったツールを
使う羽目になるのか....

結局、周囲にプログラム、だけじゃなくて、
そもそもいろんなものを作る人が
いない環境だと、最初の一歩が異常に
難易度高くなってるのか。

情報が簡単に手に入る時代、とはいえ
雑音も情報だからなあ....エントロピー最大なだけで。

結局、必要な情報は、昔よりも
さらに遠くなってないか、これ、となってるようだ。

------

でも、人間はそんなに変わって
いるわけではないので。

ちゃんと方向を示せば、”正しい”結果を、
自ら得ることができるのだなあ。
と、感じたりする。


結局、物を教える、ってものも。

教えられる方が、やる気が無かったり、
なにか対抗心燃やしたり
するようなのでない限りね。

こっちが、ほんのちょっとの情報あたえるだけで、
十分成果は出るんだよなあ、と思うようになった。

------

まあ、微妙なツール作ってライセンスを
売ってる人も商売だから、
ダメって訳じゃないんだけど、
こういうのが、ちゃんとやるべき人を
惑わしたりしないようにできないもんかなあ、
とか思ったりする。

まあ状況によっては、十分役にたつんだろうけど...
初心者に使わせる意味のあるものって
ないと思うんだよなあ...


若年の初心者を、年長者がちゃんと指導できりゃ、
こんな心配も不要なんだけど。

指導できる人間が、そもそも世に少ないってのがまた。

------

本質情報が分かってれば、初級者が初心者を教えるのは
全く問題なくて、どんどんやればいいんだけど。

ただ、初級者が自分の知識の範囲で、
色々スタンダード(ルール)
作り始めたりすると、
これはこれで本質的にワケがワカラン
ものになりがちなので。

初級者も、初心者相手に教えると同時に
ちゃんとスキルアップも怠らないように
してほしいのも追加で。


net上で、”電子回路の常識”なんて
披露されたりすると、なんか頭痛がしたり。

大分違うけど、老人が寝たきり老人を
介護しているのを見るような、
なんとも居たたまれない気持ち
(本質)になったりする。

| |

« 仕事って | トップページ | つながり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 仕事って | トップページ | つながり »