今日のRNDIS
実装していてわからないところがあるので、
目的のデバイスをPCに接続して、
wiresharkでUSBパケットをキャプチャして、
実際の動作を観察してみている。
まあ、そこそこ大量のパケットが
流れるんだけど、ここまでの理解と
USB HOSTの実装の経験値で
そこそこ理解できる。
あー、なるほど....
------
まあまだわからないところも
あるのだけど。
基本的にホスト/デバイスの通信なので
やけに回りくどいことをやってたりする。
まあ、これ、仕方ないんだろうけど。
素性は間違いなく悪いよなあ....
こんなのに色々乗っかってる
USB規格というものに、
(明るい)未来はあるのだろうか?
------
まあ、ともかく。
キャプチャログをだーーっと、
流してみていると、
ところどころにTCP/IPのパケットが
乗っかってるのが見える。
これって、あからさまな
DHCPのリクエストだな。
マジックナンバーも確認できる。
こっちのこの並びはUDP/IPだ
IPヘッダ(0x45)で始まって、
しばらく後にUDP(0x0b)がある
この辺はIP通信の低レイヤーの
知識がないと見つけられないな...
------
とりあえず、全部つながる
最後の工程を進んでいる実感はあるのだけど
それにしても、積み上げてるよなあ
| 固定リンク | 0
コメント