« 商品性とか | トップページ | 報 »

2023年3月19日 (日)

スギ花粉

公害とすべき、という話を聞く。

まあ、人それぞれ症状があって大変なんだろうけど。
これもまあ、政府がやるかどうかなんてのは
何時もの話で、花粉症を発症してない人にとっては
一律負担するのも、なんだかなあ、という話で。

それやるんだったら、こっちのこれのほうを
先に公害認定してほしいな、なんてのもあって。

しんどい症状に愚痴の一つも出るのは、
まあ人情として仕方ないとして、
”公”害かどうかは、どうやって決めればいいんだろうね。

------

受益者負担の原則から言ってもね....

一々”公”であるかどうかの判定を待ってるくらいなら、
色々やってしまってw、議論以前に解消してしまうのが
正しい人類の英知なのでは?と思う。

なにかこういう、足元の話ばかりやってると、
ストレスたまるし、後世から振り返っても
結局なにも生まれなかった、ってことになりそう。

------

まあ、世間でいう解決、ってのは、
問題を解消するって事じゃなくて。

問題を認知・設定して(表面的に)平等に負担する
仕組みを作る、ってのが現代社会だからね

みんな平等に不利益被ってますから、ってのが、
結局一番不満が出ない落としどころなのが、
人間の辛い処...


例えば、そもそも、スギを如何こうしたら、
本当に問題解決するのか?

ありがちだけど、これをネタに補助金出せとかが、
本質の話じゃないよね...
もしそうだと、スギ自体を何とかすると、(なぜか)恨まれそう。


------

....でも、こういうの、
本来、チャンスなんじゃないの?
違うかな....

| |

« 商品性とか | トップページ | 報 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 商品性とか | トップページ | 報 »