« 工事担任者 | トップページ | 進捗 »

2023年2月10日 (金)

物を作りたい人って

初手から物を作りたい人って、
自分の考えた最強のモノを作りたいことが多いよな....

誰かが途中まで手掛けたものは、あまりやりたがらない。
まあ、それはそれでいいんだけど。

それは世間の優れたものに触れる機会が
相対的に少なくなるってことも意味していて。

なんというか、ハデ目なものには吸い寄せられるんだけど
地味だけど、ものすごく大事な基幹技術ってのには
頓着ないなあ、と思うこともままある。

------

ロボットとかだと、たとえばメカナムホイールとか
まあ、そういった、”いかにも”なものは好きなんだけど、
金属材料の特性とか、その溶接とかには、全然縁がないとかね....
アルミは好きなんだけど鉄はとんとダメとか。

まあ、アルミでもいいんだけど、鉄使えないと
作れるものがものすごく狭い範囲になるってのに
そもそも気が付かない。

この辺、かえってモノづくりそのものには過剰な
意欲がなくて、クレバーに進める人間のほうが、
相対的に、要素技術の習得が早く、
スキルセットもバランスよくなるように思う。

まあ、熱量で進めるものも多いけど
十年もすると、熱量はガス欠で息絶えるよな、

------

こういうのも、学校では教えてくれないしなあ.....

やっぱ会社とか組織の中で、ちゃんと
受け継いでいかないといけないものの気がする

webで手軽に手に入る、例えば3Dプリンタとかね、
そういう手段で作れるものは多いけど。

そっちから入ると、根本的な基幹部分がどうして作れないか?
ってのは、気づかないものなんだよな

悩んでうろうろしているのは、よく見る


でも、知識として伝えるのは、難しいよね....

| |

« 工事担任者 | トップページ | 進捗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 工事担任者 | トップページ | 進捗 »