« エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | トップページ | 老害発言なら、それがなんぼかマシなんだが.... »

2023年1月18日 (水)

USB HOST

しばらく行き詰まっていたのだけれど、
色々周辺デバッグ環境などを整えて再アタック。

これ、なんか山登りに似ているかも。

準備にはそれなりに時間かけて。

何回も挫折しているので、
準備にもモチベーションがイマイチ
上がらないんだけど、まあ
無謀にアタックしても、討ち死にするのは
何度もやったので。

準備と言っても、デバッグ環境を整え
試行サイクルを上げただけといえば
それだけではある。

でも思考が途切れなくなるので、
時間短縮よりもその数倍は効果があるはず

------

実際、改善環境で作業し始めたら、
ものの数時間で、ずっと進まなかった
難関を突破して拍子抜け。

ここだったのかよ....
検証、テストの準備が面倒で
実装後回しにしてた部分がまさにそこだった。

ある程度動くの、めどが立ったら
ブラッシュアップで作りこもう、と思っていたのだけど
ここは必須実装部分だったらしい。


まあ、なんにせよ、知見は得られたし
USB君の志向もちょっとわかった気がする。

でも、これで5mまでは通信できるって、
ちょっと欲張りすぎじゃないの...?


フィールド環境だと、エラーも出そうだし
やっぱりこれ、速度を落とした(数Mbpsくらい)
LowSpeedUSBみたいな規格は産業用には必要な気がする。

今のUSBのLo Speedデバイスは、コストのための規格なので
そうじゃない、電気的にタフな設計のマッシブ系Lo Speedかな。

| |

« エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | トップページ | 老害発言なら、それがなんぼかマシなんだが.... »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | トップページ | 老害発言なら、それがなんぼかマシなんだが.... »