« リスペクト と まとめ | トップページ | 思うに »

2022年12月 9日 (金)

定格はメーカーの甘え

なんて言葉が界隈で言われる。

まあ、言葉自体にはそんなに意味はないんだけど、
語呂もいいし、なんか毒っぽいし、個人的には
結構気に入っている。

------

電気分野に限った話じゃないけど、
この定格というヤツと、どう付き合うか?
ってのは技術屋のセンス?ポリシー?
みたいなもんだと思う。

まあ、初学者相手には、絶対死守!!って
指導すると思う。とりあえず間違いない?し。

ただまあ、しばらくやってると
この方針だと早々に行き詰まってくるはずなんだよね....
まあ、やり方、分野次第では一生無風かもしれないが。

------

大事なスペックなのは間違いないけど、
ある種の製造側のエクスキューズの場合もあって、
メーカーの甘え、っていうのも完全には
否定できなかったりする。

このあたりが見えてくると、
だんだん面白くなってくるんだけど。

あんまり見えるところでいじくり
まわしていると、学級委員長みたいな人に
名指しで怒られたりする...

はあ、すいません。

------

定格について

初心者:定格はメーカーの甘えw
初級者:チッ....
中級者:定格は条件次第、メーカーの意図を計る代表値
上級者:昔、俺が決めた。けど、そろそろ変えてもいいかな....


なんてのが構図だと思う。


定格とは、無意味に低く見るものでもなく、
しかし絶対的なものでなく。
定格が設定されてる条件、背景から、その意図をくみ取って
定格範囲で使うべきか、超えても自分の
使い方に影響があるのか?くらいは
正しく判断できたうえで運用すべきかと思う。


ただまあ定格。よくわかってない相手を、
ルールみたいなもんですから、といって
押し切ったり、煙に巻いたりするのに
使うことも、ままある。

というか、世間ではこっちの使い方の
ほうがメインかもしれない?


初心者、初級者がメーカーの甘えwとか
いうのも、まあまあほほえましいけど、
TPO間違えると危ないので、言わずに済むなら
黙ってた方が吉、ではあるとも思う。

ま、炎上するのもいい経験か?

| |

« リスペクト と まとめ | トップページ | 思うに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リスペクト と まとめ | トップページ | 思うに »