パワハラ
パワハラ(の定義)についての、あれこれを聞いたりする
なんとなくは、わかってるつもりなんだけど、
今更聞くと、ちょっと衝撃的なロジックに気づいて、愕然となった....
仕事のやり方で、当時の上司が
無断で色々進めるので。
最初にきっぱり断ってるし、それでもやるなら、
私に無断で私の予定を入れるんじゃなくて、
改めてちゃんと話をして、お願いでもしたらどうです?
なんて話をしたことがあって。
まあ当然、分が悪いので、
方向を変えて人格攻撃?が始まってしまって、
ああ、そういう話になるなら、
この件、しかるべき部署に今の発言一式、ログ添えて
相談しますけど、それでいいんですね?と言ってみると。
急に、お互い冷静になりましょう、とか言うので
思わず吹いてしまったことがあって。
いや、お互いって...
これ、マズイことは十分承知して言ってんのか...
こいつ阿保なのでは?と思って耐えられなくなった。
攻撃を止めてもらうのが目的だったので
この一言wで、この話は終わりになって、
まあ、こっちとしてはそれで十分で。
まあ当然、その後も何も起きなかったのだけど。
------
よくよく考えると、これって、相手も大概だけど
私のやったことも、これパワハラですよねw?と
聞くと、パワハラですね、との答え。
まあ、、まあ確かにな...
ではどうすればよかったので?と聞くと、
本人に、通報しますよ?と脅迫?したのが
パワハラ要因なので、
本人に断ることなく、担当の内部窓口に
そのまま通報して制裁してもらえばよかった、
のでは、ということで。
ま、まあ、そうだけどと、大笑いした。
それもそれであんまりだなあw世知辛い?というべきか
まあ、通報しても良かったけどね。
------
結局、なんであれ、相手に対してプレッシャーを与えられる
ネタを使って、自分の意志を通そうとするのが、
すべからく、ハラスメント要因を持つ、ってことで
いいのか。
というわけで、例えば、自身の貧困とか病気?なんかを盾に
何かの意志を通そうとするのもハラスメント、
というロジックになりそうな気がする。
------
弱者も、自身が弱者であることを武器にしては
いけない、ということか。
どこまで行っても、同意を強要してはいけないって、
事なんだろうね。
まあ、それはそれで一理あるとは思うね。
| 固定リンク | 0
コメント