« ニッケル水素 | トップページ | CAN の終端?抵抗って »

2022年7月10日 (日)

年収1000万

が目標って文脈で、それに比べて手取り十何万、
とか言って(嘆いて?)るけど、その手取りあると、結構な総支給額あるよね....
もうそんなに遠くないでしょ....

でもさあ、サラリーマンやってると、年収例えば500万でも、
事業者が負担している諸々入れると、一人当たり数千万円はかかってる。
わかってる人はわかってるから、いまさら手取りと年収の話題なんて
出さない(知らないことを喧伝してるようなもんだから)

本人が見えないところで負担してる分も、
自分で払う、ってんなら、年収1000万なんてすぐだし、
なんなんら、その程度じゃ全然生活なんてできないよ。もっと稼がないと。

本人が意識して負担しなくても、手厚い福利厚生?を目指した結果
まあ、何とかビジネスも横行するけど、
結局、現状把握ができなくなったりしているんだよなあ...
と思ったりする。


まあ、もちろん、腕に覚えのある向きには、どんどん攻めていけば
年収なんてガンガン上がるとは思うけどね。
遠慮したり、嘆いたりする暇があれば、やりゃいいだけだよなあ....

------

私? 
まあ必要に駆られたら、やるかもしれないけど
基本始めたら、面倒になっても止められないので、
やらずに済むなら、やらずに必要な範囲で済ませたい主義

| |

« ニッケル水素 | トップページ | CAN の終端?抵抗って »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニッケル水素 | トップページ | CAN の終端?抵抗って »