« 新生活 | トップページ | マイコン間通信.... »

2022年5月 6日 (金)

ROS

こういう物の扱いは、使いたい人は使えばいいし、
使った方がラクになるような人は、そりゃ遠慮せずに
じゃんじゃん使った方がいいと思う。

何でもそうだけど、便利な物って想定された使用範囲の
中でなら、という暗黙の了解があると思うけど、
この話がちゃんと分かっていて、自分のやってることが
その範囲に収まっている、ってことを自覚するか
だれか分かっている人に見ていてもらっている、
ってのは必要だと思う。

便利なはずのものが、想定外の使われ方をして
却って足を引っ張ってる、なんてのは、
あまり筋のいい話でないね。


------

人によってロボット、まあ何でもいいんだけど。

特にロボットって、イメージしている範囲が各人バラバラで、
かつ、各人拘りが強そうな印象がある。


個人的な印象からすれば、
ソフトウエアを除いた、実機の範囲だけでも
世の”ロボットやりたい人”の弱点て、
やっぱりカバーしている範囲が(かなり)偏っていて。

本当に必要な、材料とか、
基本的な機構とか(からくり的な意味じゃない方の本来の機構)
が弱くて、なかなかよい”機械の”ロボットって
あんまり見かけないよな、と感じている。


まあ、もちろん趣味なので、それでいいんだけど、
それをもって何かを主張するのは、どうかな....

------

なので、ROS云々の取り扱いへのこだわりが
界隈で話題になるのも、まあ人間だしな、とは思うけど。

全体としては、ROS云々などは、正直、些末事なので、
各人、地味だけど基本的な分野でのスキルアップに
努める方がいいんじゃないかな?と思ったりもする。

| |

« 新生活 | トップページ | マイコン間通信.... »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新生活 | トップページ | マイコン間通信.... »