給料とか
日本での初任給が外国に比べて安い、
なんて言われて久しいが、
制度上、まあ無理もないかなあ、とも思う。
採用する方、される方、お互い自分の
視点で考えちゃうので、こういう認識の
ズレも出るわな、という。
------
日本では、採用時にパフォーマンス条項が
あるわけでも無いので、反社会的行動
でもない限りは、採用する側の都合での
解雇、契約終了はかなり難しい。
まあ、働く方を保護するための
ルールだけれど、これ、パフォーマンス
とか適性のあるような仕事にまで
適用する話じゃないと思うんだけど、
実際そうなっている。
仕事や組織が合わない、専門がずれてる
とかの理由で、実質的に仕事にならない場合も
結構あるんだけど、そういう状況を
打開できるのは、雇用されている側だけだ。
なので、雇用されてる側が
合わない、給料分稼げてないないと
分かった時点で離れれば、
双方ハッピーなんだけど、
実際には生活を守る?ために
稼げなくてもその場にとどまるのは
これもまあ、よくある話だ。
もちろん保証されていることなので
そこは問題ない。
でもその結果、そういうケースが
多いとなってくると、当然原資は
限られているので、
稼げてなくてもその場にとどまる
人間含めた頭割りで全員の収入が
設定されることになる。
これ、めちゃくちゃ全体には
負担掛かってると思うけど、
まあ世の仕組みとして、
皆、許容しているようだしなあ。
給料取れると分かってる人にとっては
まあ、大概迷惑な話だけど、
一般応募で行く以上は、
その人が稼げるかどうかなんて
ギャンブルなので、これ
仕方ないよなあ、と思う。
自分だって保証できないしねw
------
自分視線だと理不尽極まりない
ことも、別視線だと全く
反対方向で理不尽だったり
するものだ。
| 固定リンク | 0
コメント