« よし | トップページ | えぇ? »

2021年6月12日 (土)

イギリス&アメリカ 飯マズ論

うん、まあ、イギリスの飯が不味いというのは、
面白おかしくネタになるのが定番だけど。

いやいや、イギリス料理もうまいよ?
というのも定番の返しで、それも全く
同意するんだけど。

まあこのネタ、自分で見ている感じだと
話はそんなに簡単じゃないような気がする。

あれって、全部ひっくるめた食文化?
いや、もっと上位の習慣なんじゃないか
と思う。

------

イギリス&アメリカの食事は、
正直、文化的に貧しい印象は否めない。
まあ、貧しい時代からそのまま引き継いでる
ってこともあるんだろうけど。


でもまあ、イギリスでもおいしいものは、
例を出せば個別には
いくらでもあって。


普通にスーパーで売ってるような
やっすいオレンジマーマレードが、
信じられないくらいフルーティで
いくらでもイケる、とか

そのまま食べるとエグイ感じの強い
最初っからスライスされている、
雑穀食パンも、カリッカリにトーストすると
すんげえ美味くて、何枚でもイケたりとか。

インド系がやってるインドカレー屋の
シシカバブとかチキンティッカとか、

言い出すとキリないくらい

------

そのうえで、あえてイギリス飯が
不味い、と言うのだけど。

当のイギリス人が、食事は
美味くてはいけない?という
文化、カルチャーを持っている
様に感じるのだ。

イギリス人も、うまい不味いは
ちゃんと把握していて、
美味いのものを食べると、
ちゃんと美味いというし、
イギリス飯は概ね不味いという。

分かってんなら、何とかしろ!と
いうと、彼らは困ったような顔をする。

------

どうも、食事に美食?を求めるのは
享楽的?であるということらしく、
宗教的な?理由で、わざわざ不味いメシを
頂くことを是としているフシ?があるかのようだ。

あー、イギリス、アメリカ、
プロテスタントの国だねえ....


日本人。まあ、他もそうかも。

他の命を奪って食べ物とする以上、
おいしく食べる、ってことの方が
より感謝を表している、って
感じだと思うんだけど。

あちらの国では、倫理観が異なる
ってことなんだなあ、と思ったりする。

------

かの国では、肉汁滴る肉料理なんて
ものは、野蛮であり禁忌されるもの、
ということで。
肉は、まずきっちり茹でて、
肉汁、脂、全部綺麗に落としてから
焼いたりするものだという事らしい。

そりゃあ、見た目おいしそうにでき
てる料理が、口に入れると何の味も
しないとか。
そういうのが、飯マズの印象を
与えているんだと思う。

なので、イギリスの飯が不味いのは
日本人がお箸でご飯を食べるのと
同レベルの文化ってことで、
それに表面的な理由なんてないんだろうと思う。

------

現にイギリス人も、うまいもの食うと
美味い、とちゃんと言うのは何度も
目撃している。

決して味オンチなわけじゃない。

その辺、世の中に伝わるといいんだけどなあ.....

| |

« よし | トップページ | えぇ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« よし | トップページ | えぇ? »