フィールド用コネクタ
いわゆるMILのコネクタも良く使うんだけど。
注意したいのは、この業界では
MIL SPECか?、と見せかけて
実はMIL準拠、とか称する
安物コネクタが幅を利かせている....
この業界、、何かにつけて
超短納期ばかりなので、
まぁ、物に多少難があっても
安くて(納期が)早くて、
ありがたいのは分かるんだけど。
こういうの、新品でも、
普通に使ってるだけで、
部品がぽろぽろ取れたり、
そもそも、人間の力では
付け外し不能なくらい
カタかったりする。
バヨネットの外周が
ローレットになっているので、
手でつかんで回せ、って
事だと思うんだけど....
ポンププライヤとかで、ガシッと
掴んで、グリッとやらないと
付け外し出来ない...
機械的精度は不良品レベル、が普通。
この力なら、逆方向に回しても
ガイドピンを吹き飛ばして
回せそうだよなあ....
とか思ったり。
あんまりひどいので、
代理店にクレーム入れると、
なんだか、次の納品から
直ってたりして、笑う。
直るんかい!
で、数年すると、またいつの間にか
死ぬほど固くなったりして、
また笑う。
直ってるぞw
どういう基準で物が出来てる
のかは不明...
クレーム一発で出荷基準が、
ころっと変わったり
暫くすると元に戻ったり
MIL準拠とは?MILに怒られるよ....
こういうの、MIL準拠じゃなくて
MIL不適合、と大きく書いてほしい。
そっちの方が重要な情報だよ。
こんななので、この業界でしか
コネクタ扱ったことの無い人は
かなり意識が偏ってるので
要注意w
本物のMILは、そんなことないよw
見た目では分かんないけど、
一回さわると、すぐわかるね....
------
ODUはあまり触る機会が無かったかな。
過去に、一回だけロボット用の奴を
使ったかな?
自動脱着工具なんかに使うやつ。
LEMOは大体いい感じなんだけど、
一つだけ言えば、抜き差しするときの
質感があんまりよくない。
頻繁に付け外ししない所に使うのが
良いかな、と思う。
人が頻繁に操作して、しかも、
緊急時、ワイヤーが引っ張られた時に
ある程度の処で外れてほしい
(安全のため)ってものには
fischerを使ってたかな。
https://www.fischerconnectors.com/japan/jp/products/brass
付け外しの節度感は、
これが別格によかったと思う。
------
でもまあRJ45も、最近のは
そこまで大きくないとは思うんだけど。
物を選べば。
左は比較用 USB type-Cケーブル
------
小さい系のUSBは、
ジャック側コネクタの
堅牢性がちょっと気になる....
機器に刺さってる処に
たまたま一撃もらって、
壊れはしなかったんだけど、
ユルくなってしまった。
その後、稼働中ぽろぽろ
外れるようになってしまい、
変形したのがジャック側で、
もうどうにも
ならなくなったことが。
人間が直接扱う機器なら
良いけど、フィールド向きでは
無いよなあ、と思っている。
標準サイズのUSB コネクタは、
大きさはいいけど、節度感が....
| 固定リンク | 0
コメント