気持ちの問題
諸々の話の時、あれこれと怪しい理屈
持ち出されると、不信感ばかり
募ることが多いのだけど。
こういうときは、あっさりと気持ちの問題
って言ってもらうと、すっきりしたりする。
そりゃ、気持ちの問題じゃ、
理屈で解決するわきゃ無いよね。
ってことで、即時、考えるのを中止する。
非常に時間の節約になる。
ストレスも断然少ない。
------
話しの時にロジックを持ち出されたら、
そりゃ当然、ロジック解析して、
対策考える。
それこそ無意識に。
当然、真に論理であれば、
みごと、きれいに解決するんだけど
気持ちベースの偽ロジックだったりすると、、
分析して解決策を探ってるはずか、
相手のロジックの穴を
意図せず指摘してしまったりして、
気づくとこじれていたりする。
新たな気持ちの問題が発生したり。
------
なにか、それっぽいロジックが無いと
主張しづらかったりするんだろうか?
逆になぜ?とも思う。
無理筋を唱えてると自覚しているから?
まあ、これらも結局は気持ちの問題なので
ロジックじゃないんだよね。
------
昨今の、たとえば、マスクとか。
まあ、推奨するのは分かるけど、
なーんか、微妙、と最初は感じていたのだけど。
途中でこれはソーシャルなものだな、
と思いついて、マスクするのに抵抗がなくなった。
あー、だから、とにかく口と鼻の周りを
なんとなく隠してりゃ、みんな納得するわけか。
決して揶揄するつもりはないけど、
これはソーシャルなマスクだな、と思うことで
まったく理不尽にも思わなくなった。
メディカル、って側面も無いわけじゃないけど
それを一義に押すと話がおかしくなる。
------
なんか、生き方で苦労している人多いけど
個人的には、気持ちの問題ってのを
日の当たる場所に出してくりゃ、
けっこう楽に過ごせるんじゃないかと
思っている。
気持ちの問題、理屈でどうにか
なるもんじゃないでしょ?
考えるだけ、ストレスなんだよね。
同時に、ただの気持ちの問題なのに
怪しげな理屈をくっ付けて主張しない。
うっかり論破されたりすると、
こじれて、時間を失って、
ストレスを得るだけだ。
アホか。
時間は、もっと大事なものに
使わないといけないよね。
| 固定リンク | 0
コメント