« コンパイル結果の処理の順番 | トップページ | ケンタのチキン »

2021年1月 8日 (金)

冬休みの工作

趣味、その他で色々なものを作って運用したりするんだけど。

RasbPiやらネットワーク系、まあlinux絡んだり
するようなもの。
電源周りを周到に用意しないと、運用が難しい。

まあ、運用一回分、全部賄えるほどのバッテリー
抱かせればいいんだけど、色々な制約もあって、
ままならないこともある。

今どきだと、Lipoなんかだけど。
サイズ、重量は問題ないんだけど。

これでシステム組んだ場合の
代表的な問題として、
飛行機に乗せられないんだよな....

------

部品を集め、小さなUPSを組み立ててテスト。

210118

電気2重層コンデンサで、
有効電力容量 200Jくらい。

RasbPiなら、大体2分間は
稼働できるようだね。


やりたいのは、急な電源断時の、
シャットダウンのための時間稼ぎと、
時々発生する、十数秒間の
電源電圧低下をシャットダウンなしで、
なんとか乗り切ること。

これでなんとか、成立が見えたな....

| |

« コンパイル結果の処理の順番 | トップページ | ケンタのチキン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コンパイル結果の処理の順番 | トップページ | ケンタのチキン »