« RasPi Zero 工作 | トップページ | USBメモリ »

2021年1月18日 (月)

USBホストケーブル

両側にmicroUSBがついてるタイプの
USBホストケーブルを試しているが、
なんだかうんともすんとも言わないなあ....

2101182

色々テスターで当たってみると、
あれ、これどっちもIDがGNDに
落ちてるじゃん...

あー、そういう趣旨のケーブルなのか。
それで、識別とか無いのね。

今回は、どっちもホストになれる
ものを繋いじゃったから、
そりゃ上手く行かないだろね。

というわけて、片方をばらし、
普通のmicroBをつけてやると、
めでたく開通。
Raspi Zeroに、LTEモデムを
有線接続できた。


動いてみれば、何をすることもなく、
RaspiをUSBケーブルで
接続すれば、そのまま
ネットワークアダプタと
して普通に認識しただけだった....

------

次に、この環境で、
socket接続のための
Cコードを簡単に書く。

雑にコンパイルして、
サクッと実行。

あっさりとサーバーへの接続を確認。

あーなんだか、諸々やりたいこと
だいたい目途ついちゃったな....


あとは運用可能なハードを作って、
ちょこちょことコード書いたら
出来ちゃいそうだ。

あまりにも簡単で安くて、
モチベーションキラーだなあ....

| |

« RasPi Zero 工作 | トップページ | USBメモリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« RasPi Zero 工作 | トップページ | USBメモリ »