« 甘え | トップページ | キタキタ »

2020年11月23日 (月)

先入観と性格

技術的なこと説明するときに、
先入観てのは結構厄介な相手だったりするもんだが。

それに性格的なものが重畳すると、
本格的に取り扱いが難しくなったりする。

いまだにこういう時の対応って、
どうすればいいか、良く分からない。

------

小さな機能モジュールの組み立てと
ちょっとしたソフトウエアの修正を頼んだりする。

LEDがいくつか付いていて、マイコンで
コントロールする。
まあ、よくある(?)ような簡単なもの。

------

数日後、頼んだ当人がやってきて、
動きがおかしいという。

はて、おかしいとは?と問うと、
LEDの電流制限抵抗が、ものすごく熱いと。

ふむ、まあ、それなりには
温度上がるはずけど、
大したことなかったように
思うんだけどなあ....

何度になってる?と聞くと
温度は分からないけど
触ると、ヤバいくらい熱いという。


触れるんなら、たかが知れてるよ。
まあ行って、5~60度ってとこでしょ。

抵抗なんて、120度とかでも
壊れやしないんだから、
しかも、信頼性を言うようなものでもないし。
成立してるはずだよ。

まあ、マイコンとか、水晶とか
そもそも、そこまで温度上がるはずも
ないものが、そうなってるんだったら
確かに不味いけど。

回路図みりゃ、抵抗で消費される
電力なんてすぐわかるし、
物は、ちっこいチップ抵抗なんだから、
結構温度あがるよ。

でも、片側GNDパターンだから
それなりには熱逃げるし、大丈夫だよ?

なんて説明しても、釈然としない
顔をしている。

------

どうしても、大きいパッケージの
抵抗に交換したい、というので、
まあ、そう思うなら替えてみれば?
と。

ソフトやってほしいんだけどなあ...

------

で、しこしこと、小さなパッドから
線を引き出し、DIP抵抗をつけて
居たようなんだが。
どうなった?と聞くとやっぱり熱い
という。

まあ、抵抗値変えなきゃ、消費電力
同じだし、当たり前だよね。

物が大きいから、熱の立ち上がりが
遅いかもしれないけど、熱が逃げる
経路が細くなってるから、
却って温度上がってるのでは?

しかも、DIP抵抗の方が
もとのチップ抵抗よりも使用温度範囲
低いんじゃないの?


と話してみると、この件については、
もう話したくない、とのこと。


物がおかしい、なんて言って
持ってきたのに、
なんか切り替え速いな....


ところでソフトどうなった?


------

まあ本人、電子工作系、それ成りには、
分かってるつもりだったんだろうけど、
この先入観と性格じゃあ、
この先厳しそうだなあ、と思ったり。

まあ、行けるところまで頑張っては
もらいたいものだが。


先入観という物は、厄介なものだなあ
と再認識。

| |

« 甘え | トップページ | キタキタ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 甘え | トップページ | キタキタ »