« STLINK SoftRESET 自己解決 | トップページ | I2C »

2020年10月25日 (日)

I2C バスリピーター

I2Cバスがそれなりの確率で停止するのは
良く知られているし、実際の感覚とも合っている。

I2Cバスリピーターをつけるとよい、との
話が、ちょくちょく流れるんだけど。

まあ、なんとなくそうなるのは
分かるんだけど、実際に
それで改善するメカニズムって、
分かってやっているんだろうか?

低確率が、低低確率になっているだけ
じゃない、ってことが言えるんならいいけど。


こういう情報、変に流れると、
検証せずに真に受けて
とりあえずつけてみるように
なったりするので、ちょっと警戒。

良く分からないまま回路だけ付けてる
様なのに、どこかで巡り合ったり
しないことを祈る。

------

素のI2Cが止まるメカニズム(複数)は
なんとなく理解しているけど、
(それで対策無理、と考えている。
まあ、パワーサイクルか
ハードリセットでしょう)
こういう部品を増やす対策は、
影響がどこにどう出るか、ちょっと怖い。

特にバス周りだし...


なんだか、バスリピーターでできる
対策って、実波形見ながら定数調整
で出来ることのような気がしている。

違うのだったら知りたいところ。


つうか、I2C、動作波形は見た方がいいよ。
アナログ的に。ヤバいかどうか
ちょっと感じるものある。

CANとかもだけど。



------

I2Cバスが止まるメカニズム一覧、
どっかで出してくれないかな....

| |

« STLINK SoftRESET 自己解決 | トップページ | I2C »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« STLINK SoftRESET 自己解決 | トップページ | I2C »