逆張りと仕事
一応。
自分の周りがそうだ、というわけじゃないけど。
ぶっちゃけ、過去の実例ではあるが。
------
まあ、仕事。
諸々リソース(能力とか)が不足して、
望む結果にならないことも、ままある。
なんとか途中まででも、とか
頑張ったりもする。
そういうの、姿勢としては大事だ。
次やるときは、もっといい結果を
出して完成までもっていきたい、
とかの意識は大事だ。
ただ、長年仕事をやってると、
上手く行かないことを見越して
さきにプランBを用意するってのも
また、ままある。
こういうの、難しいんですよね、
代わりにこういう(理由付け)の
どうでしょう?とかね。
で、いろいろやってると、このプランB
(実務ナシ+正当な理由が
セットのソリューション)の方が
(断然)コスパいいことに気づいたりする。
リスクヘッジとしてのプランB
ならまだいいんだけど、
最初っからプランAなんて
用意してない場合も出てくる。
これは、酷いw
------
これ、保険金詐欺とか、貧困ビジネス
助成金不正受給とかと同じ精神性でしょ?
こういうの、”正しい” 仕事の
やり方として、普通に息をするように
やってたりもする。
まあ、実務やらずに、なんらかの
不労所得獲得する方が、そりゃ、
いいに決まってるけどね。
こういうの、自分は逆張り、と呼んでいる。
本来の仕事、うまくいかない方が
儲かるところが、
株価相場が下がることで利益生む
金融商品みたいなイメージで。
------
最初は、緊急避難で仕方ないし
支援制度もあるし、これで凌ぐか...
から始まったものが。
この方が楽だし、これでずっと回しちゃえば
いいんじゃね?とか、なるのは
まあそうだろな、とは思うのだけど。
こういうの、なにがマズいかというと、
意欲のある人の、出鼻をくじくのだ。
こんなプランBしかないような仕事、
誰が好きで始めるんだろう?
ああ、物乞い、3日やると止められない、
ってのと似てるのかも。
------
こういう仕事の構造、まあよくあるんだけど。
劇薬って呼んでるのは、予備動作なしで
プランAが成立するようになる
(しかも大幅に簡易な方法とかで)
マジックだったりする。
まあ、飛び道具ともいうね。
そうそう簡単にはプランAなんて実現しないでしょ、
と判断して、プランBで食ってる人も、
悪気はないかもしれないけど。
お客の懐から、何かを掠めてるのは
やっぱり、どうか?とは思うんだよね。
この程度の劇薬じゃ、こういう稼業を払しょくするほどの
威力は無いけど、吸いつかれて参ってる人を
助けるくらいのことはできるんじゃないかな、とは思う。
蚊取り線香程度の効果があればいいなあ、くらい。
ある程度効いてはいる、みたいではある。
マラリア撲滅!とか言ってればいいか。
| 固定リンク | 0
コメント