大電流基板
多層基板(4層<)、電流容量確保の目的では
初めてトライしてみる。
ピークで25A~になる。
両面基板だと当然ダメなので、内層全部で
パワー系の配線とするんだけど、
どのくらいに見積ればいいんだろう?
導体厚から、スケア相当で計算するにしても、
あれって、放熱具合で決まるようなもんだから、
基板だと別の話になりそうだし。
通常の導体厚で1mm幅1Aってのも
良く言われるけど。
通常の35um厚だと、1mm幅で
0.035sq相当。
1sqの耐熱電線で16A相当と
言われているので、1mm幅だと0.6A
くらいが許容量になるけど、
基板パターンの放熱は、普通の電線よりも
大分有利ぽいし、耐熱性も電線に比べれば
大分高そうだ。
まあ、とりあえずやってみて、
基板の温度測ってみるのが早いかなあ。
| 固定リンク | 0
« 自称メンタル.. | トップページ | つれづれ »
コメント