誰の責任かと言うと
問うた以上。
言いっぱなしじゃ、なんか
卑怯っぽいので、自分なりのオチも書くよ。
こうなった(なりそう?)なのは
誰の責任か。
まあ、自分の感覚だと、
2:8~3:7ってあたりで、
やらせた方の責任と、話しを真に受けて
それしかやらなかった方の責任だと思う。
なんか、0:10で、
やらせた方の責任、って
言いたそうに、こっちを見てる、
って感じだけど。
やっぱり、なんだかんだ言っても、
言い訳を得て、実行しちゃった
本人の責任は大きいわな。
------
じゃあ、どうすりゃいいのさ。
強要されたら、そうするしかないよね。
と憤ったりもするだろうけど。
そういうの、すべてひっくるめた話だ。
未成年じゃあるまいし。
どうすりゃいいか、なんてイマサラ
すぎるとは思うんだけど。
もちろん、選択と集中、
そのものを否定するものではなし。
本当に、選択と集中を(結果を含めて)
望むのなら、信じてるなら。
それはそれで、問題ない。
------
どうすりゃいいかに話を戻すと、
強要されていると思えば、
適当な返事して、自分の信じることを
やってりゃいいだけだ。
もちろん、目的無くサボって
ゴロゴロし続けるくらいなら、
選択と集中でもしてた方がマシだが。
あれこれ言われても、バカな振りでも
してりゃいい。
”ちゃんと”別のことやってりゃ
割とすぐにでも、効果は出てくるもんだ。
スタイルで、反抗的なポーズをとるのも
気分はいいかもしれないけど、
そういうの、すぐに目的化しちゃうので。
ほどほどに。
------
て、ポイントは、もう一つ。
”強要させる”方の心構えなんだけど。
基本、ぎゃあぎゃあ言って
口うるさくしてればいいのだ。
で、本人が、こちらの目を盗んで、
色々やるように持っていく。
本当にやりたいこと(こそこそと)
やってるときに介入しないようにする。
あと、本当に危ないことやってたら、
止めないといけない。
普段は、”選択と集中”あたりでも
指示しときゃいいのだ。
本人が、出し抜いて、いろいろやってやった、
と思っているのが、
ベストであろうと思っている。
------
こういう訓練しておかないと、
もう、本当になんでもないこと。
例えば、道端に転がってる石ころ見て、
この石ころがあるおかげで、
俺の人生台無しだあ、とか、
石ころ相手に、ひっくり返って
大騒ぎするような
ことになってしまう。
まあ、ちょっと見る分には
おもろいな、で済むけど、
何時までもやられると、
ただの往来の邪魔だったりする。
------
こういう構図からすると、
色々強制されたくらいで、
言い訳を得たとばかりに、なにもしないのは
本人の純損だよな、と思っている。
で、当初の過失割合判定となる。
身も蓋もなく、ドライでひどい話
のようにも思うけど、
最近の思いはこんな感じ。
| 固定リンク | 0
コメント