よくある言い回しだけど
みんなが当たり前のようにできることが、
自分にはできない...(ってのを、
自分は非常に気にしている。が、だいたい
周りは何とも思ってない)
って言い回しがよくある。
だいたいカッコのなか、後半の核心部分を書かないで、
読んでる方に一方的な解釈をさせるのは、
ちょっと誘導入ってる気もするけど...
まあ、なんだ。
言いたいことはまあまあわかる。
こう言う自分だって、できないことだらけだしね。
------
この慣用句の意味の範囲に、
みんなは、当たり前に自制できている、
あるいは一回言われたら、二度とやらないようにできるのに
自分は何度言われても、余計なことをして、
自分を勝手に窮地に陥れてしまう。
てのも、含まれるんだろうか?
含まれるよね。
自分の解釈では、両者は本質的には、
全く同じことなんだと思うけど。
出来ないのも弱者だけど、迷惑なことを
やり逃げするのも全く同じ弱者だ。
でも、自己紹介の時には、なんでか前者ばかり言うなあ、と。
ここまで行ってもいいように見られたい、
ってことなんかなあ、と思ったりする。
------
本当になんとかしたいなら、カッコの中と
向き合えばわりと解決なんだよね。
そりゃカッコ悪いけど、いつから自分がカッコいい
と思ってた?という気持ちもある。
人生の真理?なんて、そんなもんの気がする。
| 固定リンク | 0
コメント