« シミュレーターとやら | トップページ | これな.... »

2020年8月13日 (木)

stm32fの多重割り込み

使えますよ。
ただ、優先順位レジスタ(NVIC_IPRx)
を設定しないと、全部最高になってるので
ハードウエアで決めらちゃう優先順位が
使われますけど。

コア側の機能なんでリファレンスマニュアル
には記載がないんですよね。
PM0214に記述があります。

------

同じベクタの中での優先順位?って
ことであれば、ハンドラの記述に
よりけりですか?

割り込み処理中に、処理中の割り込みベクタを
再度許可してもいいけど、うまく動くのかな....

H8なんかは、これをやらないと多重割り込みが
効かなかったので、やってましたが。

そういえばstm32ではやったことないな...
今度試してみますか。

| |

« シミュレーターとやら | トップページ | これな.... »

コメント

ありがとうございます!
以前arm コアの資料読んだときにできた気がしていて、やっぱりそうですよね。
これは主観ですが、多重割り込みとDMA 、非同期通信が混ざると予期せぬ不具合を生む気がしていて、できれば割り込みはシンプルにしておきたい気持ちです。

投稿: ぶらざー | 2020年8月18日 (火) 09時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シミュレーターとやら | トップページ | これな.... »