« 人生しんどい | トップページ | 進捗 »

2020年7月12日 (日)

責任論とか

ものづくり、忙しい日々....
まあ、幸せなことなんだけどね。

------


日本とか組織とか、まあ何かにつけて責任取らない!とか
義憤ぽく表明する人多いけど。

まあ、歳重ねてくると、責任に関しては色々思うところあって。

いまの責任取らない(ように見える)システムこそ、
もっとも責任の所在をはっきりさせ、
かつ、ロスやリスクを最小化
してるような気がする。


これはこれで、最も効率いいんじゃないかな...
対案あるなら、わりと聞いてみたい。

------

現時点でリーダーが強力で有能だとする(仮に)
不可抗力の事態の責任を取らせるか?
職からはずすか。
で、次席の、能力落ちる人間に替わらせる?
こんなことしてると、何かあるたびに、
組織の処理能力落ちてく....

と、いうことで、優秀な人間は役人(官僚)と
しておいて、気まぐれで切って入れ替えても
実務的に困らない*長、リーダーは、
主権担当者の承認取った一般人(能力不問)

事故のたびに、たいして惜しくもない
リーダー、頭を切って、置き換えてリセット。
業務続行。



なんか酷いけど、効率はいいよな....


組織の能力は消耗しにくいし、
最終責任者の主権者には、基本責任が行かない。

(消耗品の)リーダーが割を食ってるかに見えるけど
そのために、いいサラリー出してるはずだ。


すべて成立している.....


最近は、リーダー職のサラリーを返納する、
とか言って選ばれようとするのもいるけど。

そのための費用なんだから、
勝手に返納するな、というか、
そんなことを主張するヤツを選んでる時点で、
このルールを理解してない
主権者が多いということなのか。


------


まあ、責任とやらについて、カジュアルにいろいろ言う人いるけど。



そもそも、ご本人の人生に対してすら、責任取ってる、
っていう自負があるのか聞いてみたいところ。

上手く行かないのは、だれか(親とか環境)のせいで
自分ではどうしようもない、とか言って放棄してないか?


まあ、放棄するのは全然自由だけど。

その立場で、外のことをとやかく批評するのは
まあストレス解消だったりするのかもしれないけど。
あたかも正義であるかの振る舞い含め、
大概、卑しい心根だなあ、と思ったりもする。


もちろん思うところまでは、各位の自由だが...



この手の行動、報道とかも含めて、
最近目について、うーん、という気になっている。

こういうの、道徳の問題だよなあ....

------

問題なのは、責任取らないことじゃなくて、
必要なことをしない/できない/能力が無いことだよね....

| |

« 人生しんどい | トップページ | 進捗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人生しんどい | トップページ | 進捗 »