« 最近の進捗 | トップページ | 素性の分からないスマホとか »

2020年7月 5日 (日)

ハードの情報

確かにメタ化しないと説明が難しいけど
(背景とか説明し始めると、とてもじゃないけど終わらない)
さりとて、メタ化されている情報では、
ほとんど意味が分からないのも確か。


じゃあ、何なら意味があるかって所なんだけど
もう生の情報を未加工で出してもらうしかない。

と言うかそれが一番早い。


ソフトウエアだとソースコードだけど
ハードウエアでは回路図、アートワーク?
実際にはこれでは全然情報が足りない。
(足りることもある)

------

しばらく前の、ロケットの電装品とか。
写真何枚かと、簡単なキャプション。
ああいうのが(情報としては)非常に分かりやすい。


ああいうの、全体的に眺めて、
あー、こういう志向の人がやってんのね、とか
まさしくメタな情報が、非常に役に立つ。
ってことは、多分この辺見てないな、とか。

情報出してる側の意識とは
全然別レベルで情報を抽出する感じ。
情報取れるのは、こういう処だ。
往々にして出してる方は意図しない情報だったりもする


こういう面もあって、(結果的に)公開される
ハードの情報が少ない理由の一つじゃないかな、
と思っていたりする。

出したくない情報と、出したい情報。
意味を残したままでは、多分うまく切り分けられない。

| |

« 最近の進捗 | トップページ | 素性の分からないスマホとか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最近の進捗 | トップページ | 素性の分からないスマホとか »