« 移動 | トップページ | うん、もしくは壮大な勘違い »

2020年6月20日 (土)

stm32のHALライブラリ

なんか荒れているようだな....

個人的に思うのは、
他のプロセッサならともかく、stm32fに限っては
使うのが良いか、メリットが無いかは
ケースバイケースのような気がする。

メリットは今更、論ずることはないけど、
デメリットがなあ。まさしくゴタゴタやってる
そこやぞ、って感じ。

完成度が低いって論点ならば、まあ待ってりゃ
何とかなるかな、とは思うけど
stm32fやgは、細かい型番違いでも、
ペリフェラルが微妙に
アップデートしていくのだ。

当然便利だよ?
でもね、これって、使う側が
熟知してないと、強烈にハマったりすると思う。

ライブラリで、中途半端に違いを
隠蔽されては、却って解決に時間かかるし。
結局、リファレンスマニュアル何度も
熟読してハードウエアの微妙な
違いを掌握しないと、理解できないこともある。

ライブラリがどうとかじゃ、
どうにもならないと思うけどなあ。


それでも、stm32使うよ。
便利だもんね。

で、ゴタゴタに付き合う気は
さらさらないので、ごりごり自分で書く。

何度も言うけど、開発の平均ペースを
上げたいわけじゃなくて、
ワーストケースを担保するのが
最優先なのでね。

もちろん、担保できるように
なったら使うと思うよ。
でもI2CのNAKごとき(定番だよ)で、
もめてるようじゃ、先は長いと思うね....

タイマ周りとかはその比じゃないでしょ。

| |

« 移動 | トップページ | うん、もしくは壮大な勘違い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 移動 | トップページ | うん、もしくは壮大な勘違い »