« 需要と人間? | トップページ | ホール効果の電流センサIC »

2020年4月 5日 (日)

花見など

ごたごたと騒がしい昨今だけど、
自分のできることをやる。

まあ反社会的になったりしてもアレなので、
行程のほとんどを車で移動。

------

地元の桜
施設はほとんど立ち入り中止になっているけど、
花が目当てなので何ら問題なし。

2004043

今年は、気温の関係か、花が長持ちしている感じだ。
天気も良くて、よく映えている。

人出はそれなりだが、例年よりは少ないらしい。

敷物用意して宴会しているようなのは
流石にいなくて、みんな割と節度
保ってる感じ。

 2004044_20200405225201 2004042

けやき道は桜ばっかり、って感じじゃないので
いい雰囲気だ。

2004041

こっちは流石に観光客もいなくて
地元の人が散歩しているくらいだけど、
それなりに人はいる。

まあ集まってないし、閉め切ってる
訳でもないので、何ら問題なし。

------

翌日。
なじみのお店にお昼を食べに行ったついでに。
京都は東山、蹴上のあたり。

ここもいつも脇を通るんだけど、
歩きに来れたのは初めてだった。
花もきれいだ。

200405a 2004050


相変わらず、琵琶湖(南湖)の臭いする...

2004051

インクラインって、こうなってたのか...
なるほどなあ。

2004052 2004053

ねじりまんぼは、ほんとうにねじれてんな。

2004055

IEEEのプレートが。

2004056

そういや、なんか、そんな話を
耳にした気もするなあ。

| |

« 需要と人間? | トップページ | ホール効果の電流センサIC »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 需要と人間? | トップページ | ホール効果の電流センサIC »