« 報告書とか、 | トップページ | コロナ騒動 »

2020年2月26日 (水)

現代国語かな

そういや前述の、なんだか正体不明の強迫観念だけど。
高校辺りの現代国語周辺に、諸悪の根源?が
あるんじゃないか、と最近思うようになった。

まあ、時々話題になって揶揄されるネタだけど。


曰く、作者の気持ちになって答えろ、
 →作者本人が回答しても不正解になる、
  とか、ありがち


曰く、文章の行間を読め
 →文章に書いてない事柄を勝手に
  読み取って、話がかみ合わなくなる


曰く、文章は相手が理解できるように
書かないといけない
 →相手がわかるかどうかなんて、
  相手じゃないんだから分からない...
  まずは自分が客観的に読んで
  意味が分かれば最低ラインok。


とか、まあ、絶対ダメとは言えないけど、
”お客様は神様” みたいな話で、
前提をちゃんとしておかないと、
弊害もかなりあるよなあと、思い始めている。

諸々、学力テスト作成/対策用ならいいけど、
ちゃんと明記してよね。あとで困る。

自分の時もそうだったし、最近でも
そんなに変わってないようだ。

現国、指導要領考え直した方が
いいんじゃないかなあ。

| |

« 報告書とか、 | トップページ | コロナ騒動 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 報告書とか、 | トップページ | コロナ騒動 »