« 一仕事終了 | トップページ | 最近思ってること »

2020年1月30日 (木)

なんというか...

長年、(レベルはまあともかく)技術系を標榜して
色々見てきて思うんだけど。


この商売でも、自分の才能に飽きて(退屈して)
しまっている人が、ちょくちょくいる。

なにか身に付けようとするんだけど、
耳年増?自分に対する期待値高杉?
なのかはわからないけど、結果が出始める
(面白くなり始める)はるか手前で
放棄しちゃう。
何だかんだ、(正当な)理由はつくんだけどね。
当然。


まあ、どういう風にやるかは人それぞれだけど、
少なくとも学問には向いてないよなあ。

もっとほかのことやればいいのに、
なぜか技術(っぽいもの)に固執してたりする。

大体こういう志向みたいなものは、10代までか
それ以前に決まってしまうもののように見える。


大学とか、来ない方が絶対いい人生
歩みそうなんだけど、なんでかこういう人も
みんな大学志向するんだよなあ。

平等に不幸になる、いい例なんだよなあ。



------

まあ、大学も食っていかなきゃいけないのに
子供の人口減るから、ますます変な方向に
走るしかないんだろうなあ...

正直、初等教育はもっと、各人の進捗に
合わせて細かく分けて、みっちり指導して、
叩き込む。

そのうえで高等教育以降は、
全体の上位1割とかに限ってほしい。
(これで国公立大の定員すら割り込むけどね)

そうすりゃ、学生一人当たりにかけられる
費用なんて、ものすごく上げられるし
なんなら授業料無料でいいよ。
学生に公費から給料出してもいい

そうならないのは、なんだかんだ、広く浅くに
しちゃってる所為だと思っているけど。
なんでその話にならないのかな。
まだ本当の危機感なんてない
ってことだろなあ。

| |

« 一仕事終了 | トップページ | 最近思ってること »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一仕事終了 | トップページ | 最近思ってること »