DHCPクライアント
atm32f4に手作業?で実装。
なるほど、こうなっているのか。
意外とめんどくさいな...
こういう低レイヤのプログラムも、
全く趣味的ではあるんだけど。
べたべたにコードを書いて、
パケットを直に組み立てると、
通常の設定ではなかなか
できないことも、意外とできたりする。
DHCPと固定IP(複数)、同じI/Fで
同時に使ったりとか、
へんてこな設定も、うまく動いて、
これが都合よかったりする。
プロトコルスタックも、
通り一遍の物じゃなく、
こういうインチキ臭いのを
作るのもなかなか面白い。
まあ、やりたいことがあるから
やる気になるんだけどね。
| 固定リンク | 0
コメント