伏線回収
今からえーと、20年は前かな...
まあ当時から、割と閉じた世界線で、
ちょっと変わった組み込みのソフトを
書いたりしてたんだけど。
仕様出してくるのは、とんでもない変な
プライド持ってる人もいたりして。
ものすごい秘伝の業だけど、
特別に下賤する、みたいなノリで、
ご高説を賜って制御ソフト書いたりしてた。
が、どうも誰かの受け売りっぽくて、
細かいロジック聞いても、どうも要領を得ない。
自分なりに補完して考えてみて、
どうもこれ、単に一次遅れ系の補償をやってる
だけなんじゃないかなあ、と思って
いたりした。
フィードフォワードの一種だな?
ただそれを口に出すと、ずいぶんな剣幕で
文句言われたり。
理解して論評するなんて、不敬だとでも
思われたようだ。
------
時は流れて、最近、往年の制御仕様について
最近近しい先輩?から講義をしてもらったり。
しばらく聞いていると
あっ、これあの時の秘伝w だ...
まさかの邂逅。
内容的にも、格段にしっかりしてるし。
つかってる独特の用語とか、時系列的、
当時の仕様書のコピーとか、
まあポジション的に,これが本家だな...
講義の中で、数式展開して説明して
くれたんだけど,
要するに、一次遅れの補償をやってる、
との言葉が出てきて、思わず笑いが漏れた。
20年もの時を超えて、本家本元から、
その当時頭をよぎった、そのままの
説明が聞けるなんて。
まあ、同じ仕事長くやってると、
こんなことにも出会えるんだなあ
狭い業界?でもあるしな。
当時の、あの仕様屋のメンバーと
飲みたい気分になった。
元ネタ、考案した人から聞いたよ、と伝えたいw
あっちは絶対、願い下げだろうけど。
彼ら今頃、何やってるんだろうなあ。
まだあの会社にいるのかな?
| 固定リンク | 0
コメント