素朴な疑問?
いや、何かを主張したり、誘導したりしたいわけじゃないんだけど、
と言い訳臭いことを置いていて
アカデミックな研究って、成果は誰の物?
人類共有って、まあそうなんだけどさ...
もちろん、アカデミックな範囲に限るで。
レポートたる論文の執筆者?
それとも出資者/スポンサー?
...雇用者?
成果が個人の物なら、スポンサーは制度でどうこうじゃなくて
(純粋に)自力で持ってこないと、変な気がするが..
それとも、人類共有の財産だから、公金で支払われるべき?
成果と言うとなんだか換金できるもののような気がするな...
栄誉の方がいいか。
もちろん、個々に(自力で)スポンサー付けるのは全く問題ないけど
制度としてあるべき(与えられるべき)ものなのか?
権利が義務にすり替わってないか?
どうも釈然としない気がするんだけど、
間違ってるとしたら、どこがおかしいんだろう?
好きでやってるストリートミュージシャンにも、
かれらの音楽と生活のため、税金で一律給料払うべきのような
気もしてくるのだが?
------
個人的には、こういう構造を明らかにせず、
言葉巧みに、前途と才能ある若者を巻き込んで、貧困生活を強いる
動きが、最もタチ悪いと思っている。
ちゃんと教えない大人も悪いけど。
...主張してますね。すいません、前言撤回。
主張ついでに、
個人的には、栄誉はどんなレベルでも、個人に付くべきだと思います。
| 固定リンク | 0
コメント