« stm32のEthernet MAC | トップページ | 映画 »

2019年7月26日 (金)

資金とか

研究ってのは、誰かに指示されてやるってこともあるし、
そういうのは普通に労働ってことで良くて、労働の対価を
利益を得るもの(今どきだとステークホルダー?)から受け取ればよい。
狭義の研究じゃないように思う。

実態はともかくタテマエだけでも、何をするか?を自分の責任で
選択してやってるのが研究なんじゃないかと思う。

そういうものに、外から(自動的に)与えられる資金ってのは、あんまり良くない。

有体に言ってしまえば、こういう仕組みを作ると、
簡単に利権化して、本来必要としている
所には、絶対に届かなくなる、ってのが見えているからだ。

というか、最初から利権化する気満々な人こそが、
ナントカ問題に光を、などと称して、
あたかも社会正義を行使しているかの如く振る舞い、
ナントカ手当とかの制度を作る運動を熱心にやる。やり続ける。

結果、本来必要な人には余計に届かなくなる、
って感じの物を、嫌になるほど見ているからだったりする。

------

お金管理している方だって、補助金、出したいんだよな。
ほぼ間違いなく。

でも、そういう手合いがびっしりと張り付いて、
ちゅうちゅう吸っているわけだ。

貧困ビジネス、助成金詐欺、まあ色々あるね。

みんな言うことは立派なんだけどねえ。
お金出しても、ぜんぜん必要なところに届かない。

------

思うに。

仕組みを作って、ATMからお金を引き出す手順を
公開しちゃだめだと思う。

だって、やっぱり詐欺(まがい)の方がコスパ良いんだもの...

世の中の人みんなが、モラルや矜持を持ってるわけじゃない。
世の全員がそれらを持てるほど、幸せなめぐりあわせを
している訳でもない。

そういう人だって、食べなきゃいけないので、こういう所に
張り付くのも仕方ないのかもしれない。

けど、そういう実績を作られると、そのうち、
こういうお金の出し方はダメだ、ってことになって、すべてパァだ。

張り付く人は、つねにお金の廻っている処に移動するけど、
荒らされた住人は、本当にいい迷惑だ。

------

なので、資金が必要な人は、堂々とスポンサーを
探してほしいと思う。
出資したいスポンサー、たくさんいるよ...
ただまあ、スポンサーの脳ミソの中身も色々だけど。

自ら声を上げないといけない、って事だけで
随分、悪用するためのハードル上がると思う。

家の近所で街ゆく人にあいさつすることで
治安が良くなるようなもんか。

ーーーーーー

こういうことを考えても鬱なんだけど

なんとか直さないと、各種制度も破綻するし
必要している側の人も、力尽きて倒れてしまう。

| |

« stm32のEthernet MAC | トップページ | 映画 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« stm32のEthernet MAC | トップページ | 映画 »