« 解析? | トップページ | stm32のEthernet MAC »

2019年7月24日 (水)

英語アナウンス

新幹線の車内アナウンス。
ここ半年くらい、車掌の生アナウンスをやっている。
始めた当初は、やっぱり不慣れで、発音ひどいとか、
あれこれ批評する論もあったな。

もちろん、始めるのが肝要で、
これで良いのだ、との話が主流だったと思う。

国際学会の共通語は英語ではなくて、
下手クソな英語だ、とか目にして笑った。
ははは、現場はどこでもおんなじだね。

------

もやもやした言葉の向こう側にある、イメージ、
概念、などなどが見えた時は興奮するね。
概念とか(自然)言語に由来しない思考を伝えるときは、
日本語でも英語でも同じくらい不便だよな。

ついでに、何言ってるか分からん奴の話は、
流暢な英語でも日本語でも、価値が見いだせないんだよなあ。

------

当のアナウンス、最近聞いていると、
流石にこなれてきて、概ね流暢な感じだ。

やっぱり続けることが一番大事なんだよなあ。

でも、たった半年ですよ?これで...

| |

« 解析? | トップページ | stm32のEthernet MAC »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 解析? | トップページ | stm32のEthernet MAC »