Simplicity Studio?
長年愛用している USB-SerialブリッジのCP2102
昔からドライバーも変な挙動もせず安定しているし、
へんてこなライセンス登録とかを要求したりせず、
気に入って使っているのだけれど。
最近は、末尾にN付きのチップに切り替えているようで、
これがセットアップに、Simplicity Studioなるツールを要求する。
インストールしてみたんだけど、Simplicity?って感じで、
何でもかんでも詰め込んで、何かにつけて勿体つけるツール
のように見える。
重たいくせに、必要な機能が見つからない...
チップのシリアル替えたいだけなんだけどなあ。
雰囲気変わっちゃったなあ...
会社の方針だろうし、またしばらくすると
元の路線に戻るのかもしれないけど...
このパターンは、なんだか気配を感じる...
どっか部門ごと売却されるのかもしれないな。
atmel Studio のパターンじゃないかなあ。
まあ、使えるうちはありがたく使おうか。
Simplicity Studioとやらは、いずれにせよ
長くない雰囲気を感じる。
| 固定リンク | 0
« 外仕事準備 | トップページ | ビッグデータの印象 »
コメント