volatile
あー、昔のルネサスの開発環境だと、
あんまり効いている感じは無かったかも。
そもそも、アセンブラで使われる想定の、16ビットマイコンだったし...
ルネサスから離れて、GCCを使い始めて、
volatileでは、色々痛い目に遭った。
外部定義の方にも、ちゃんとvolatileを付けないと、
へんてこな挙動をしたりとか。
そんな馬鹿な、と思うけど、変数本体が
volatile定義されているかどうかなんて
コンパイラにとっては、あずかり知らぬことらしい。
まあ、そうかも....
volatileと、ローカルバッファ。
組み込みの超基本ですよ
あんまり効いている感じは無かったかも。
そもそも、アセンブラで使われる想定の、16ビットマイコンだったし...
ルネサスから離れて、GCCを使い始めて、
volatileでは、色々痛い目に遭った。
外部定義の方にも、ちゃんとvolatileを付けないと、
へんてこな挙動をしたりとか。
そんな馬鹿な、と思うけど、変数本体が
volatile定義されているかどうかなんて
コンパイラにとっては、あずかり知らぬことらしい。
まあ、そうかも....
volatileと、ローカルバッファ。
組み込みの超基本ですよ
| 固定リンク | 0
コメント