« 評価用物資 | トップページ | volatile »

2019年2月20日 (水)

基板メーカー

自分の経験の範囲だと、

国内の基板メーカー
 デザインルールに割と厳格、というか、
 ルールに書いてないルールもあったり。
 まあ、絶対不良を出さない!という意気込みを感じる。
 そもそも、危ないものは回避したがる。
 → 自分で指示しといて、物の出来が悪い、と
   文句を言う客が多いのかなあ、という印象

海外基板メーカー
 割と何でも、指示したとおりに作る。
 危ないデータは、危ないなりにできる。
 微妙な出来になることも、まあこっちの指示通り。
 普通にちゃんとできることも多い印象。
 できてしまうと、国内製より高度に見えてしまったり...

なので、自分のやらせてることに自信がないけど、
責任を製造に出したい向きは、国内メーカーが
よいように思います。

| |

« 評価用物資 | トップページ | volatile »

コメント

完全同意ですね。その道で仕事するなら、自信を持って製造委託しなさいとも思います。
PCBGOGO は日本語窓口があるからか、割りと日本的なサポートを感じますね。

個人的には、国内と海外を交互に委託すると、自分のノウハウが貯まり安くなって良いなと思いました。

投稿: S. Hirai | 2019年2月21日 (木) 09時51分

品質は、あんまり考えがなくても振りかざせる、分かりやすい絶対正義なんですが、それゆえ安直に第一義のルールになりがちです。

まあ物事、一定の範囲に収まっているなら全然問題ないし、実に美しいんですが...

そうじゃない処も、ノウハウ蓄積の実験場として、手の届くところに置いておきたいものです。

投稿: watadani | 2019年2月21日 (木) 22時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基板メーカー:

« 評価用物資 | トップページ | volatile »