« 懇親会参加 | トップページ | 4年分 »

2019年1月21日 (月)

クライアントの求めるもの

ってなんだろう?
いまだに正解は良く分からない。

価値観を共有できていれば、
クライアントの求めることは自然に
理解できる気がするんだけど。

クライアントが求めていることが、
クライアント自体を不幸に追いやる場合は難しい。

1.求めていることをやる
 → 不幸な結果になって、顧客満足しない

2.求めていることと別の事をやる
 → 求めていることがされていない、
  と顧客満足しない

3.求めていることが矛盾している、と説得する
 →なんでもいいから、リクエスト通りにやって
  ほしいと言われ 1.または2.へもどる。

大体このパターンで、これは通称、地雷や
罠と呼ばれる案件だ。

なんどか不幸な結果になった後に、
最初に言いましたよね?と言っても、
お互いに何も得るものは無いし。

------

言われてることとは、別の事をやって、
言われたことのように見せかける、ってのは、
局所的に、うまく行くことはあるけれど。

なにか第三者がからんで発覚した時に、
別次元の問題を生むので、
絶対に選択してはいけない。
経験からくる鉄則。

いつのまにか、詐欺師じみたことを
やり続けるようになってしまうよ?

マジメな人が、いつのまにか、不正何とか請求事件
なんかに巻き込まれるのはこのパターンもあるようだ。

------

こういう案件は、付き合わない、
距離を置くってのがベストなんだなあ、
と思っている。

なにか負けた気もするけれど、
人生の時間は有限なので、
付き合うのもほどほどにしないとな、とも思う。

| |

« 懇親会参加 | トップページ | 4年分 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クライアントの求めるもの:

« 懇親会参加 | トップページ | 4年分 »