« PB2/BOOT1 | トップページ | 帰還 »

2019年1月27日 (日)

教育用マイコン

教育用としては、どんなのがいいのかと言われると、
”身近に聞ける人のいるもの”以外は、
やっぱり良く分からない。

初心者向けのサンプルには、あえて不満や
突っ込みどころを残して、次への移行を促すってのも、
ロジックというか、狙いは理解できる。

でも、それが結局、身近な誰かが使っている
物への移行になってしまうとすれば、
どれも、あんまり拘ってもなあ、と言う気もする。

結局、自分の立っている位置でしか考えられないので、
学ぶ方の立場を完全に理解するのは難しい...

------

目指すは、自力での、周りで誰も使ってないマイコンの
環境構築だとすると、学び始めるのも
最新の環境からで、と思うけど。

とはいえ、自力環境整備なんて、もう普通は
必要とされないような気もするし...

------

例えば、実際の組み込みマイコンでの
割り込みロジックの内部の動きなんて、今どき、
誰も気にしないで使ってるし、もはや、そんなもんな気もする。

拘るべきところは、時代時代で、どんどん変化していくのだよなあ。

| |

« PB2/BOOT1 | トップページ | 帰還 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育用マイコン:

« PB2/BOOT1 | トップページ | 帰還 »