« ペットボトルのお茶 | トップページ | 道具メンテ(ピンセットの脱磁) »

2019年1月14日 (月)

移動中開発

今日も自宅からベースキャンプへの戻りの新幹線車内で、諸々作業。
最近の国際線の飛行機もだけど、PCの電源が用意できるので、
体力の続く限り作業できる。

長時間移動作業のいい所は、疲れたら即仮眠に入れるのがいい。
疲れても、15分か30分寝ると、ずいぶんリフレッシュできるんだけど。
通常の作業環境で、好きな時にスパッと寝るってのも
なかなか難しい。

その所為で、通常は作業効率が落ちても、簡単には
復帰できないことが多いんだけど。

まあ織り込み済み、ってことで特に対策は打たない。

趣味の開発だと、さらに時間が限られていて、
効率ははるかに重要なので、移動中開発は大変重要だ。

出張とかの移動中に、開発作業の大半をできるようにしておく。

------

ターゲットボードを、シリアルでのフルコントロールと、
ブレッドボードの組み合わせとすることで、出先での
開発の自由度が広がる。

1901141

一日終わって、宿まで戻れるなら、はんだごてと
オシロスコープくらいならターゲットになるんだけど。

昔はビジネスホテルの部屋は、コンセントの設置が少なくて
(鏡の前のドライヤー用と、湯沸かし用くらいしかなかった)
自前でテーブルタップをたくさん持ち込んでいたけど。

今どきは、みんなスマホだのなんだのを、
たくさん持ち歩いている所為か、ビジネスホテルの部屋も
コンセントだらけになった。

助かる。

------

今日の帰路では、stmの書き込みツールのブラッシュアップ作業。

1901142

シリアル経由で書き込むツールを作って運用しているんだけど。

(主に)手抜きにより、メッセージハンドラ内で、
すべての処理をしている所為で、動作が不安定?微妙?で、
ちょくちょく書き込みに失敗する。

まあ、リトライすれば何とかなるので、だましだまし
使っていたのだけれど。

今日の作業で、時間のかかる通信部分を
別スレッド回すように変更すると、だいぶ安定して
動作するようになった。

------

ついでに公式ツールでは、ボーレートが256kまでとなっている
のだけれど、どこまで行くのか試してみた。

921kまでは、まあ普通に大丈夫のようだけど、
115.2k辺りからは、フラッシュの書き込み時間の方が
支配的なせいか、あまり全体の速度が上がらないようだ。

------

今日の作業で、書き込みストレスもさらに低減された。

いつも通り、周辺ばかりやっているが、
そろそろ本編に戻らねば。

新作(同構成の新型、Ver.2ともいう)を走らせるなら、
そろそろ本体の設計を始めなければいけない...

| |

« ペットボトルのお茶 | トップページ | 道具メンテ(ピンセットの脱磁) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 移動中開発:

« ペットボトルのお茶 | トップページ | 道具メンテ(ピンセットの脱磁) »