電流連続モード
直流モーターをPWM駆動するときに、俗にいう
”電流連続モード”になるかどうかは、回路定数や
PWM周波数だけじゃ決まらなくて、モーターの運転状態
次第だと思うのだけど。
そのことに言及している物を見たことが無いし、
電流が連続的かどうかで、トルクの変動が無く、
なめらかに回るという一意的な解説も、
今一つしっくりこない...
この論説がいつも成り立つなら、
速度制御が発散していても、マクロには滑らかに
回っているように見えたりするのは、どう説明すればいいんだろうか。
DCDCとかのPWMで、電流連続/不連続モードになるってのは、
モーターの駆動とは全く関係ない話だと思うんだけど、
混同されてないかな...
本当にこれでいいんだっけ??
電流が連続的かどうかで、トルクの変動が無く、
なめらかに回るという一意的な解説も、
今一つしっくりこない...
この論説がいつも成り立つなら、
速度制御が発散していても、マクロには滑らかに
回っているように見えたりするのは、どう説明すればいいんだろうか。
DCDCとかのPWMで、電流連続/不連続モードになるってのは、
モーターの駆動とは全く関係ない話だと思うんだけど、
混同されてないかな...
本当にこれでいいんだっけ??
| 固定リンク | 0
コメント